サーフィンって海の危険生物による被害とか怖くないの?
海には危険な生物が多くいます。
さらにサーフィン中は、海の中が見えないので、近くに危険が迫っていることがに気がつきにくいです。
サーフィン中に起こった生物による被害事例と遭遇率その危険を回避するための対策を紹介します。
【サーフィン】海の危険な生物【事例と対策】
1.サメ
サーフィンで1番遭遇したら怖いのが、サメです。
サメは、めったに人間を襲いませんが、サーファーの波待ちの姿をカメと間違えて襲うことがあり、世界では毎年数件シャークアタックの被害ニュースが報道されています。
2015年サーフィン世界大会決勝でミック・ファニング選手がサメに襲われた映像は多くのサーファーに衝撃を与えました。
世界で毎年50件以上のシャークアタックがあり、そのうち5〜10件が死亡事故につながっています。
日本では、サメの被害はかなり少ないですが、それでも、サーフィン中にシャークアタックにあえば、5人に1人の確率で死亡してしまうのは、とても恐ろしいことです。
シャークアタック対策
残念ながら海の中にいる限り、シャークアタックを100%なくす方法はありません。
しかし、遭遇する可能性はかなり低く、ましてや日本では、ほとんどシャークアタックは発生していません。
「だけど怖い!対策したい」という方は、以下の方法をすると確率をさらに低くできます。
装飾品を身につけない
サーフィン中にネックレスや指輪などの装飾品は、身に着けないようにしましょう。
サメは、視力が悪いため、光るものを魚と間違えて襲ってくることがあります。
視界の悪いときは海に入らない
早朝、夕方の薄暗い時間帯や、雨が降って、海水が濁っているときは、サメが間違えて襲ってくる確率が上がります。
特に、早朝などはサメの活動が活発になる時間帯なので、さらに危険です。
サメよけグッズを身につける
サメよけグッズとして有名なのが、『シャークバンズ』です。
サメが嫌がる磁気を発して、サメを寄せ付けないグッズです。
腕時計のような見た目で、おしゃれな所が良いですね!
実際にサメが寄り付かない実験もされているので少し安心です↓
2.刺胞動物(クラゲ類)
皆さんの周りにも「クラゲに刺された」って人が、結構いるのではないでしょうか。
僕が住んでいる沖縄では、海によく入る人のほとんどはクラゲに刺されたことがあります。
⇒【サーフィン沖縄】冬でもクラゲに刺される!?【被害時期と対策】
僕もクラゲに刺されて、つらい思いをしたので、今では、クラゲよけの日焼け止めを塗っています。
僕はいまのところ、この日焼け止めを塗って刺されたことがありません。
100%刺されないわけではないと思いますが、塗っておくだけで、日焼け対策にもなるし、安心してサーフィンすることができるので、刺されやすい手足に塗るのがオススメです。
関連「【サーファー必見!】サーフィンでおすすめの日焼け止め【11選】」
3.ウミヘビ
ウミヘビは強い神経毒をもち、コブラの毒の数十倍の毒性を持っているウミヘビもいるといわれています。
噛まれると、身体が麻痺して動けなくなる。
筋肉痛、運動障害、呼吸困難、麻痺、死に至ることもあります。
しかし、殆どのウミヘビは攻撃性はなく、好奇心で近づいてくるときはありますが、攻撃することはほとんどありません。
ぼくも、シュノーケリングなどをしていたら、毎回一匹くらいは見つけますが、ウヨウヨしているだけです。
サーフィン中に誤って踏んでしまったり、驚かさなければ、噛まれることはないでしょう。
ウミヘビに噛まれないための対策
噛まれない対策としては、海への入水時に、むやみに海への飛び込みをしないことです。
ウミヘビは、海岸付近の岩場によくいるので、サーファーが入水する足元にいたりします。
いきなり飛び込んできたら、ウミヘビもヒトも驚きますよね。
海に入る時はそっと入りましょう。
また、ウェットスーツやブーツなどを履いておけば、噛まれる可能性も下がりますね!
4.オニダルマオコゼ
『オニダルマオコゼ』は浅いサンゴ礁にいることが多く、色が石や岩によく似ており、気づかずに踏みつけてしまうことがあります。
背びれの棘はゴム底の靴を貫通するほど強力でその棘の毒は、ハブの数十倍の毒性を持つと言われています。
刺されると激しい痛みやしびれがおこります。
沖縄県の名護市でダイバーが何かに刺されて死亡し、原因がオニダルマオコゼだろうとの事例がありました。
オニダルマオコゼの対策
対策として、リーフを歩く際は、ゆっくり足場を確認しながら、歩くしかありません。
ただ、オニダルマオコゼはかなり見分けるのが難しいので、なるべく海底に足をつけないようにするか、足をよく海底につける初心者の方は、リーフブーツを身につけることをオススメします。
5. ヒト
サーフィンで最も危険な生物はヒトです。
サーファーどうしの接触事故は多発しています。
特にメジャーな混雑したサーフポイントは、混雑で避け切れず轢いてしまったり、初心者が誤ってルール違反しもめ事を起こしてしまったりすることが多いです。
他のサーファーとの接触事故を防ぐには?
対策としては、「しっかりとルールやマナーを守ること」、「混雑したポイントは避けること」があります。
関連「【サーフィン】ルールとマナー【知らずにやるとヤバいです】」
【まとめ】海の生物と共存しよう
海には他にもたくさんの危険な生物がたくさんいます。
しかし、どの生物も生存する手段として、進化の過程で毒や棘を手に入れ、長い間海の中で、生きてきたので、それをあとから入ってきた人間は、サーフィンさせてもらっているという感謝の気持ちを忘れずにサーフィンを楽しみましょう。
コメント